紫外線とサングラスの勘違い、あるある
紫外線が白内障や黄斑変性の原因ともなることは最近広く知られるようになりました。
雪目になったり、日焼けした後に目がしょぼしょぼしたりするのも紫外線の影響でドライアイ状態になったりするためです。
サングラスを使用する人も増えていますが、UVカット効果のあるレンズを使用していないと、単に眩しさを和らげるだけなので意味がありません。
コンタクトレンズでもUVカット効果のあるものがあるので積極的に利用したいですね。
サングラスは色の濃いほうがより眩しくない、と思われがちですが実は目には良くないのです。
ガラスの色が恋と瞳孔が開き紫外線を浴びる量が増えてしまうからです。
無色またはごく薄い色で紫外線をカットするレンズを用いるようにしましょう。最近では無色透明でUVカット効果の高いメガネも通年で売られるようになってきました。
目から紫外線が入ると、メラニン色素が増えて肌も日焼けするという説もありますがこちらについては良くわかりません。多少は関係有るのかもしれませんが、もし本当ならサングラスをかけていない人は肌の日焼けをした人がもっと多いはずですよね。
日焼けで肌の中のメラニンが過剰になれば肌力も低下してターンオーバーが乱れ、肌トラブルのもとになることは事実です。
肌のくすみや黒ずみの原因にも。
どちらにせよ、紫外線を浴びすぎるのが目にも肌にも悪いこと確かなので目を守る対策はしたほうが良いですね。
目の中のメラニンが紫外線を守る働きをしているのは本当です。
日本人など黒や茶色の目をしている人は比較的紫外線に強く、青や灰色などが多い白人はメラニンの働きが少ないのでサングラスをかけている人が多いのです。
少し前の話なので現在もそうなのかは定かではありませんが、オーストラリアでは「Slip Slop Slap 」という紫外線対策を国を挙げて推奨しているそうです。
長袖を着る、日焼け止めを塗る、防止をかぶる、そしてサングラスをかける。なんだそうです。
日本でも目を紫外線から守る動きは年々高丸傾向にあり、子供の頃から目を保護しようという環境になってきました。
肌の日焼け対策だけでなく、目の日焼けにもご用心!